昭和から令和までの半世紀を『春陽会画集』で振り返る アトリエ 2019.12.07 第64回春陽会画集 1987(昭和62) 4月23日~5月7日 東京都美術館 5月30日~6月8日 愛知県立美術館 6月18日~6月23日 大阪市立美術館 脇田六瓶(45才)の出展なし 1987(昭和62)年の出来事 国鉄が分割・民営化され、JRグループ7社が発足 おニャン子クラブが解散 第65回春陽会画集 1988(昭和63) 4月23日~5月7日 東京都美術館 5月26日~6月4日 愛知県立美術館 6月14日~6月19日 大阪市立美術館 脇田六瓶(46才)の出展作品花火になった男 F100 1988(昭和63)年の出来事 青函トンネル開通 東京ドーム完成 ソウル五輪、カルガリー冬季五輪開催 第66回春陽会画集 1989(平成元) 4月23日~5月7日 東京都美術館 5月27日~6月5日 愛知県立美術館 6月20日~6月25日 大阪市立美術館 脇田六瓶(47才)の出展作品ファッション F120 1989(平成元)年の出来事 昭和天皇崩御、平成に改元 消費税施行、税率は3% 日経平均株価、史上最高値3万8915円 ジョージ・H・W・ブッシュが、第41代アメリカ合衆国大統領に就任 第67回春陽会画集 1990(平成2) 4月23日~5月7日 東京都美術館 5月27日~6月5日 愛知県立美術館 6月19日~6月24日 大阪市立美術館 脇田六瓶(48才)の出展作品母と子のあそび F120 今は「ある病院」に飾られている脇田六瓶の作品 1990(平成2)年の出来事 バブル経済崩壊で株が暴落 東西ドイツ統一 第68回春陽会画集 1991(平成3) 4月23日~5月7日 東京都美術館 6月7日~6月16日 愛知県立美術館 6月18日~6月23日 大阪市立美術館 脇田六瓶(49才)の出展作品青の家族 F120 1991(平成3)年の出来事 湾岸戦争勃発 ソ連崩壊 第69回春陽会画集 1992(平成4) 4月23日~5月7日 東京都美術館 5月29日~6月7日 愛知県立美術館 6月16日~6月21日 大阪市立美術館 脇田六瓶(50才)の出展作品無題1992-3 F100 1992(平成4)年の出来事 東海道新幹線「のぞみ」が運転開始 国家公務員の週休2日制スタート バルセロナ五輪で、14才の岩崎恭子が金メダル「いままで生きてきたなかで、いちばん幸せです」 アルベールヴィル冬季五輪開催 第70回春陽会画集 1993(平成5) 4月23日~5月7日 東京都美術館 5月25日~6月6日 愛知県美術館ギャラリー 6月15日~6月20日 大阪市立美術館 6月25日~7月11日 富山県民会館美術館 脇田六瓶(51才)の出展作品円と三角(赤) 変形162×224 1993(平成5)年の出来事 サッカー Jリーグ開幕 サッカー 日本代表W杯出場を逃す「ドーハの悲劇」 ビル・クリントン、第42代アメリカ合衆国大統領に就任 MicrosoftのOS「Windows 3.1」日本語版 発売 第71回春陽会画集 1994(平成6) 4月23日~5月7日 東京都美術館 5月24日~6月5日 愛知県美術館ギャラリー 6月14日~6月19日 大阪市立美術館 脇田六瓶(52才)の出展作品赤の人 F100 1994(平成6)年の出来事 自社さ連立の村山内閣発足 リレハンメル五輪開催 第72回春陽会画集 1995(平成7) 4月23日~5月7日 東京都美術館 5月30日~6月11日 愛知県美術館ギャラリー 6月20日~6月25日 大阪市立美術館 脇田六瓶(53才)の出展作品無題1995-3 F100 1995(平成7)年の出来事 阪神淡路大震災 オウムによる地下鉄サリン事件 野茂投手、米メジャーリーグで新人王に MicrosoftのOS「Windows 95」発売 第73回春陽会画集 1996(平成8) 4月23日~5月7日 東京都美術館 5月28日~6月9日 愛知県美術館ギャラリー 6月11日~6月16日 大阪市立美術館 脇田六瓶(54才)の出展作品無題1996-3 F100 1996(平成8)年の出来事 「たまごっち」大流行 芸術家 岡本太郎が死去 アトランタ五輪開催 前へ次へ 1234